大学の講義が始まり1週間。電車通でフラグは立たないものか。
こんばんわ。
檸檬Tです。
檸檬Tです。
月4火2水3木3金5って感じで前期の授業が決まりました。
高校の時に比べ、やはり授業数が少なく自由な時間が多くなった。
・・・と思いきや俺は片道1時間半~長くて2時間通学時間にかかってしまうんで、実際は高校の時とあまり変わらないような感じがします(^^;)
こう考えると、高校時代に電車通やバス通で通っていた人たちは一体・・・
高校はチャリで片道15分かからずに通っていた俺はホントにゆとりだったんだなぁと実感します。
講義は1年目は教養科目中心なので、経営や日本国憲法など文系講義がどちらかと多いです。
情報系の学部に俺は属しているので、専門科目はプログラミングの理論、演習などなど。
演習は勿論端末室でコンピュータを使用しての講義。
将来、何かプログラムを作れるようになるためにも頑張らなければ。
まともな物が作れるようになったら公開とかしてみたいな(^^)
高校の時に比べ、やはり授業数が少なく自由な時間が多くなった。
・・・と思いきや俺は片道1時間半~長くて2時間通学時間にかかってしまうんで、実際は高校の時とあまり変わらないような感じがします(^^;)
こう考えると、高校時代に電車通やバス通で通っていた人たちは一体・・・
高校はチャリで片道15分かからずに通っていた俺はホントにゆとりだったんだなぁと実感します。
講義は1年目は教養科目中心なので、経営や日本国憲法など文系講義がどちらかと多いです。
情報系の学部に俺は属しているので、専門科目はプログラミングの理論、演習などなど。
演習は勿論端末室でコンピュータを使用しての講義。
将来、何かプログラムを作れるようになるためにも頑張らなければ。
まともな物が作れるようになったら公開とかしてみたいな(^^)
PR